クレジットカードを作るなら今!今後のキャッシュレスの必要性と準備について
未だに新型コロナウイルスの影響もあり、自粛が呼びかけられている。
回復の兆しは見えつつあるものの、未だに予断は許されない。
そんな中で、しきりに叫ばれているのがオンライン化だ。
仕事面にしろ経済面にしろ教育面にしろ、インターネット上で完結できる仕組みは今後主流になってくるのは間違いない。
そうなってくるとお金の流通もキャッシュレス中心となり、今までとはメインストリームが変わってくるのは明白だ。
キャッシュレスを扱える人、扱える会社や事業が必須になって時代になる。
そこで今回は、今後のキャッシュレスについて少し考案してみよう。
医療関係者およびライフラインを確保してくる方々に感謝
本題に入る前にまずは、病気の最前線で人々を助けている医療関係者の方々、販売店やライフラインを確保している仕事の方々に感謝を申し上げたい。
私たちが自粛を続けられるのはそういった方々の働きがあるからなのは忘れてはいけない。
私の知り合いにも医療関係者がいるが本当に頭が下がる思いだ。
本当にありがとうございます。
病気がもたらす文明の変化
世界に起こる厄災の1つが新しい病気の蔓延だ。
研究データによるとほぼ100年に一度は必ずこの新しい病気の蔓延が発生しているというデータがある。
今回の新型コロナウイルスもその期間に載っているようなのだ。
なぜ100年に一度起こるのかは分かっていないが、病気の厄災は過去の歴史を振り返ると運命さえも変える力を持っているのは明白だ。
その都度人類は医学を発達させその危機を乗り越えてきた。
そして今回は医学の他に通信の発達が病気の蔓延を防ぐ手助けになっているのはわかる。
ネット環境があるおかげで自粛というムードの中でもエンターテイメントを楽しめるようになった事で、家にいる時間を苦痛ではなく楽しみに変えることもできるようになったのだ。
結果外に出る機会が減り、病気の蔓延を遅らせることが可能になっているのは研究結果でも明らかになっている。
その中で経済を回すためにも重要になってくるのがキャッシュレスだ。
直接お金の受け渡しで商品を買うのではなく、ネットや通信機器、クレジットカードで支払うことが可能になったことで、お店に行かなくても日々の生活に必要なものが買えるようになったことは非常に大きな意味がある。
人と人との接触で起こる病気に関しては、この通信環境がぶ病気の蔓延を防ぐことができるひとつの方法となっているのだ。
キャッシュレスが病気の蔓延を防ぐ!?
ネットで買い物をすることで人との接触を避け、病気の蔓延を防ぐことはわかると思うが、実際にお店で物を買う時でもキャッシュレスが病気の蔓延を防ぐ1つの方法となっているのはご存知だろうか。
今回の新型コロナウイルスは人との接触、及びエアロゾルなどが原因で、ウイルスが体内に入ることで発症する。
そのためうがいや手洗いが非常に強く推奨されているのが今回の予防の特徴だ。
接触に関して言えば、お金は人との接触率が非常に高い。
不特定多数の人が触っているお金を触ることは、ドアノブや買い物カゴ取っ手、カートなどを触ることと同じぐらい感染のリスクが高い。
そんな中キャッシュレス、特にスマホ決済の場合は決済の時に直接原因とお客が触れる機会がなくなるので、お金からの感染リスクは0になる。
キャッシュレスを導入することでお客も自分のお店の従業員も感染リスクを減らすことが可能なのだ。
また、硬貨に関しては洗うことは可能だがお札に関しては洗うことは難しい。
しかし現在のスマホは防水性のものも多く洗うことも可能だ。
仮に店員が読み込むバーコードリーダーなのが画面に触れた場合でも、洗うことで清潔に保つことは可能だ。
感染リスクという点で考えるとキャッシュレス決済は圧倒的に現金払いよりリスクが少ないのだ。
キャッシュレス決済市場は今も伸びている
長い自粛生活の中で経済は徐々に疲弊しているのはニュース等などでご存知の方も多いはずだ。
これは仕方のないことではある。
しかしそんな中でも伸びを見せているのはキャッシュレス市場だ。
キャッシュレス決済市場は今も伸びている
長い自粛生活の中で経済は徐々に疲弊しているのはニュース等などでご存知の方も多いはずだ。
これは仕方のないことではある。
しかしそんな中でも伸びを見せているのはキャッシュレス市場だ。
クレディセゾンが毎年公表している、データをみてみよう。
上がクレジットカード別データ、下は決済に利用される種類のレポートだ。
クレジットカードでいうなら、楽天カードの伸びは非常に大きい。
楽天モバイルのサービスも始まりますますクレジットカードとの連携をとる人が多くなる事は予想される。
楽天カード |
---|
総合評価 | |
---|---|
ブランド | |
電子マネー | |
年会費 | 永年無料 |
入会資格 | 楽天会員登録(無料)をされている、満18歳以上で安定した収入のある方および学生の方(高校生は除く)。 |
ETC年会費 | 540円(楽天PointClubの会員ランクが、ダイヤモンドかプラチナ会員で無料) |
発行期間目安 | 約7日 |
ポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.00%~10.00% |
付帯保険 | 国内旅行保険:無 海外旅行保険:最高2000万 ショッピング保険:年間50万円 |
キャンペーン | 最大5,000円相当のポイントプレゼント 最大8,000円相当のポイントプレゼント※一週間だけの期間限定最大5,000円相当のポイントプレゼント |
|
クレジットカードでの取扱高もここ57兆円、前年比より約10%近くも上がっている。
さらにキャッシュレス決済全体を見ると、キャッシュレス決済での取り扱いが現金での取り扱いより多くなっていることが分かる。
特に海外では現金の取り扱いは1/4程度になると予想され、日本も今後どんどんキャッシュレス決済が増えていくだろう。
世界的な流れで行ってもキャッシュレス決済は今後主流になってくるのは間違いない。
クレジットカードを申し込むなら早いうちに!
今は仕事も無く収入が下がる人が多いはずだ。
そうなればクレジットカードを手に入れるチャンスはむずかしくなってくる。
まだ収入があるうちにクレジットカードを申し込み、キャッシュレスを更に便利に利用したいものだ。
筆者もLINE VISAカードに申し込んで今審査待ちの状態だ。
LINE VISAカードに感じては後ほどアップしたいと思う。
おすすめのクレジットカードを11枚紹介しているページがあるので是非参考にしてほしい。
まとめ
今後もキャッシュレスの流れは止まらない。
今さらキャッシュレスは苦手などといっている場合ではない。
しっかりと今のキャッシュレス時代についてこられるよう準備していこう。
それがコロナウィルス拡大の防止にも繋がるかもしれない。